この記事を読む前に、皆さんに押さえておいてほしいことを先に述べさせていただきます。
「スタディサプリは英語初心者のためのサービスです」
と言うのも、スタサプのTOEIC対策コースは英語初心者が最も恩恵の受けられるサービスだからです。これは決して、大袈裟ではありません。
言い換えれば、英語力がある程度あるけどTOEICの勉強は未経験という英語中級者以上の方は、スタサプを使わない方がお金的にも、時間的にも効率的です。
そんな方々は、当サイトの【有料級】3ヶ月でTOEIC800点越えが目指せる勉強法をパート別で解説をご覧ください。
こちらの記事では、実際に3ヶ月でTOEIC885点をとった勉強法を全て無料公開しています。
なので、ここから先は、英語初心者の方だけが読んでいると仮定して話を進めていきます。
結論、あなたが英語初心者だけどTOEICで高得点を取りたいと思うのなら、スタサプは必要不可欠な勉強ツールです。
この記事ではその理由を、スタサプに搭載されている機能の紹介を通して説明していきます。
スタディサプリTOEIC対策コースとは、月額3,278円で使える英語学習サブスク。TOEICテスト20回分の問題量を解くことができ、1回5分の講義動画が人気を博しています。
今なら無料で、7日間だけスタサプを体験できるキャンペーンが実施中。
この記事を読んで、スタサプでTOEICの目標スコアを取りキャリアアップにつながたいと本気で思われた方は、こちらから申し込んでみてください。
では、早速本題へいきましょう。
スタディサプリTOEIC対策コースにある教材は全部で7つ【写真付きで紹介します】


TOEICの勉強には参考書をたくさん買わなくちゃいけないのかな?
このように思われている方も多いと思いますが、安心してください。
スタディサプリTOEIC対策コースでは、さまざまな機能が搭載されているため、他の参考書を買う必要はほぼありません。
具体的に紹介すると、スタサプの教材は全部で7つあります。
①パーフェクト講義
②実戦問題集
③実戦問題集NEXT
④TEPPAN英単語
⑤パーフェクト講義-英文法編
⑥基礎講座
⑦1分クイズ
ただ、これだけ見ても何が何やら分からないですよね。ご安心ください。
それぞれの教材について、ひとつずつ写真付きで解説していきます。
①パーフェクト講義

1つ目に紹介する教材は、「パーフェクト講義」です。
こちらでは、TOEICのPart1〜7をパート別で問題演習を通して、関先生が詳しく解説してくれています。
パーフェクト講義を一通り受ければ、TOEICがどのような試験で各パートの対策法から解き方、勉強法がわかるようになります。


なので、パーフェクト講義はスタサプを始めたら最初に受けるべきトレーニングです。
中学・高校英語も不安だという方は、後ほど紹介する「基礎講座」を受けてから、パーフェクト講義に進みましょう。
②実戦問題集

2つ目の教材は、「実戦問題集」です。
こちらは、Vol.10まで用意されている人気コンテンツで、模試形式でパート別に問題を解いていき、解説や解説動画を見て復習する教材です。
名前の通り、”THE・勉強”って感じの内容ですが、臆することはありません。
解説動画では、みんな大好き関先生が「なぜこの選択肢が正解になるのか」を、誰にでもわかるように解説してくれています。
また、問題を解き終わった後に「ディクテーション」などのトレーニングを行うことも可能です。もちろん、これもスマホ1台あれば大丈夫。
具体的には、パート別で以下の勉強方法が用意されています。
Part1 | ディクテーション/シャドーイング |
Part2 | ディクテーション/シャドーイング |
Part3 | 単語・イディオムチェック/ディクテーション/本文チェック/シャドーイング |
Part4 | 単語・イディオムチェック/ディクテーション/本文チェック/シャドーイング |
Part5 | なし |
Part6 | 単語・イディオムチェック/本文チェック/スピード音読 |
Part7 | 単語・イディオムチェック/本文チェック/スピード音読 |
このような機能も充実しているため、英語初心者でもシャドーイングなどの工夫かトレーニングを手軽に始めることができます。
特に、シャドーイングやディクテーションはリスニングが苦手なら絶対にやりましょう。



僕はリスニングが大の苦手でしたが、シャドーイングをやり込んだ結果、リスニングでほぼ満点の480点を取ることができました。
シャドーイングは声を出すのが一番ですが、口パクでも効果があります。今ならマスクをしているので、外出先でも口パクシャドーイングができますよ。
③実戦問題集NEXT

3つ目の教材は、「実戦問題集NEXT」です。
こちらは先ほど同様、模試と同じ問題数の200問の問題を解き、その復習のためのトレーニングができます。
ただ、こちらは先ほどよりも難しいため、実戦問題集をVol.10までやり終わってから取り組みましょう。
④TEPPAN英単語

4つ目に紹介する教材は、「TEPPAN英単語」になります。
こちらは、TOEICに特化した単語を計1500語も学ぶことができる教材です。
目標スコア別でレッスンが分かれているため、自分に必要な単語だけを学ぶことができ、効率的に勉強が進められます。
600点/730点/860点/990点の4段階で分かれているので、自分に合ったものを行いましょう。
一問一答形式で気軽に単語学習ができるため、自分の単語力を確認するためのアウトプットに最適です。

ただ、TOEICの単語学習はスタサプだけでは正直足りません。後述しますが、単語帳を別で購入することを強くオススメします。

スマホでできるので、すきま時間を有効活用できるのは、単語帳にはない強みです。
⑤パーフェクト講義-英文法編

5つ目に紹介する教材は、「パーフェクト講義ー英文法編」です。
こちらは、「実戦問題集などを解く前に文法を確認しておきたい!」という方向けの教材となります。
英文法の基本事項を全53レッスンで押さえることができるため、英語が苦手だという方はこの教材を終わらせてから、TOEIC対策に挑みましょう。
動画は1レッスンにつき5分ほどで、問題演習にもさほど時間はかかりません。

追加料金なしでこの授業が受けられるのは控えめに言っても神なので、苦手な単元だけでも受けてみることをオススメします。
⑥基礎講座(基礎英文法・基礎英単語)

6つ目に紹介する教材は、「基礎講座」です。
こちらは、先ほどの「パーフェクト講義ー英文法編」が難しいと感じる方向けの、英文法を解説する教材です。
対象者は、「英語初心者で中学・高校英語をあまり覚えていない」という方になります。
そのため、全ての人がこの教材に取り組む必要はありません。
ただ、最初に申し上げたとおり、スタサプを一番お得に使いこなせるのは英語初心者の方々です。
基礎講座の内容も非常に重要なことを扱っているので、英語初心者でスタサプを利用するなら、ここから始めても問題ないでしょう。
もちろん、基礎講座から学習を始める分、時間はかかります。しかし、焦って基礎がないまま学習を進めても、スコアは伸びません。

基礎から英語を学べるのが、スタサプの最大の強みです。
⑦1分クイズ

最後、7つ目に紹介する教材は「1分クイズ」になります。
こちらは、時事ネタの英単語やリアルな英会話のワンフレーズを学べる教材です。

ただ、TOEICと直接関係してくるものではないので、正直やらなくて大丈夫です。

もちろん、英語好きな人はどんどん利用してくださいね。どれも追加料金は一切かかりません!
以上が、スタサプTOEICに搭載されている勉強機能の全体像でした。
このように、スタサプは「講義動画で知識をインプットし、問題演習でアウトプット」までの工程がスマホ1台で行えます。しかも、それだけでは終わりません。
シャドーイングやディクテーションなどの高強度なトレーニングも手軽にでき、英語学習法がわからない初心者の方もスタートダッシュで挫折せず勉強が進められます。
さらに、中学・高校英語のおさらいができる講義動画も追加料金なしで見れるため、TOEIC対策に必要なものが全て詰まっています。
ここまでの説明を読んで、「スタサプを使った勉強法が自分に合っていそう」と思われた方は、一度無料体験してみることをオススメします。
いきなり有料で申し込んでしまうと、お金が無駄になる危険性があるので、無料で体験できるのはありがたいです。
今なら無料で7日間の無料体験が受けられるので、その期間でTOEIC対策をしまくってください。

もちろん、今回紹介した教材も全て使えます!
ただ、もしかしたらこのような疑問をお持ちの方もいるかもしれません。
「スタディサプリさえあればTOEIC対策は完璧なのか?」

次に、スタディサプリでTOEIC対策する上で、他に参考書が必要なのかについて見ていきます。その後に、無料体験するか決めてもらえればと大丈夫です。
スタサプ以外で必要な参考書は?【結論:単語帳と公式問題集ぐらい】

.png)
スタサプが優秀なことは分かったけど、英語初心者の私は他の参考書を買う必要はないんですか?
このように思われている方も多いと思うので、この疑問を解消していきます。
結論からお伝えすると、スタサプだけでTOEICを対策することは不可能です。
「なら、スタサプに高いお金を払う意味がないじゃん」と思われるかもしれませんが、それは誤解です。
なぜなら、スタサプでは単語から模試などの実践形式の問題まで幅広く対応しており、中学・高校英文法の基礎も学ぶことができます。
なので、英語力がない初心者であればあるほど、得られる効果が高いのがスタサプなんです。
ただ、スタサプだけで対策できるほどTOEICは甘くありません。そこで、最低限買うべき参考書を2冊、こちらの記事では紹介します。
なぜこの2冊が必要なのか疑問に持たれている方もいると思うので、その理由を解説します。
まずは、単語帳の「金のフレーズ」からです。
.png)
スタサプにも「TEPPAN英単語」があるのに、単語帳が必要なの?
と思われるかもしれませんが、TOEICに特化した単語帳は必要です。
なぜなら、TEPPAN英単語はあくまでアウトプットのためのツールだからです。
一方で、金フレは単語を覚えるためのインプットツール。
つまり、金フレをしっかり暗記した上で、TEPPAN英単語を使うのが、最も効率の良いスタサプの利用方法です。
金フレは979円(税込)で買えるので、TOEICの目標スコアを短期集中で取りたい人は必ず購入しておきましょう。
次に、模試系参考書としての「公式問題集」について。
「スタサプには模試がたくさんあるから、不要じゃないの?」と思われるかもしれませんが、そういうわけにはいきません。
その理由は2つ。
①本試験は紙の上で行われるから
②時間内で解く能力も必要だから
スタサプの模試はスマホ1台で解くことができますが、本試験は紙の上で行われます。
なので、紙で模試を解くことに慣れておくことが必要です。
もしそれを怠ると、本試験で予想外にマークを塗りつぶすのに時間がかかり、紙とスマホとの違いに焦ってしまう恐れがあります。
さらに、スタサプでは2時間通しで模試を解く機能がありません。
有料のテキストを買えば模試を解くことも可能ですが、それを買うぐらいなら、正直TOEICの公式が出している「公式問題集」の方が断然お得です。
「2時間通しで解く体力」や「75分間でリーディング100問を解くマネジメント力」は、練習しないと身につきません。
以上の理由から、模試系参考書を1冊は買っておく必要があるんです。
そして、その中でも公式から唯一発売されている「公式問題集」を買うことをオススメします。
本書にも解説が詳しく載っているので、スタサプで学んだディクテーションやシャドーイングのやり方を実戦できます。
つまり、スタサプに加えて「金のフレーズ」と「公式問題集」の2冊の参考書は最低限必要ということです。

公式問題集は税込3,300円と少し高いですが、やっておく価値は大ありです。せめて1冊だけは買っておきましょう。
以上で、スタサプ以外に必要な参考書2冊の紹介を終わります。
中には、スタサプだけで対策できる人もいるかもしれませんが、スタサプ公式が模試のテキストを有料販売している以上、そういったものが必要であることは明白です。
それなら、模試には模試に特化した優秀な参考書を買いましょう。
そして、それと並行して、スタサプで基礎英文法を学び直し、TOEIC対策をパート別で行っていけば、誰でも目標スコアに到達できます。
スタサプについてここまで長々と解説してきましたが、正直この記事を書きながら、「使ってもらうのが一番早いな〜」と思っていました。
結局はそういうことなんです。スタサプの良さをどれだけ語っても、使ってみる方が手っ取り早く良さを実感できます。
また、自分に合わないと感じるデメリットもすぐに見つかるかもしれません。
なので、無料で体験できるキャンペーンが実施中の今のうちに、スタサプを体験しておいてください。
体験をすれば勉強せざるを得ない環境も作れるので、TOEIC対策を始めるきっかけにもなりますよ。
まとめ:スタディサプリTOEIC対策コースは英語初心者におすすめのサービスです

今回は、スタディサプリTOEIC対策コースにある7つの教材について徹底解説しました。
スタディサプリは最初に述べたように、英語初心者の方におすすめのTOEIC対策サービスです。
なので、現段階で英語の知識が十分にある人なら、参考書だけでもTOEIC800点以上を目指すことができます。
ただ、「英語初心者で学生時代の記憶も曖昧だ」という方は、スタサプを活用した方が断然効率的です。
スタサプはTOEIC対策だけでなく、英語の基礎もスマホだけで学び直せます。つまり、英語の知識が無ければないほど、得られる効果が高いんです。
このような特徴に当てはまる方で、TOEICに本気で取り組みたい方はスタディサプリの利用を強くオススメします。
月額3,278円と決して安くはないですが、短期集中で終わらせる理由にもなるので、モチベ維持を促してくれます。
もし学習が3ヶ月で終了すれば、金フレと公式問題集の価格を足しても、合計で14,113円です。
これでTOEIC700点以上取ることができれば、利回り最高の自己投資になります。
想像してみてください。3ヶ月後にTOEIC高得点を持った自分の姿を。
ぜひ、この機会にTOEICを自分の武器にしてみませんか?
まずは、無料体験から始めてみてください。もちろん、合わないと思ったらすぐに退会してもらっても構いません。
解約方法を知りたい方は、こちらの【完全無料で体験可能】スタディサプリTOEICの解約・退会方法を解説をご覧ください。
大切なのは、自分のためにアクションを自分から起こすことです。
この記事を読んで、スタサプの教材に興味を持ってしまったなら、無料で体験してみる価値は大ありだと思います。
というわけで、今回は以上です。