(反転).png)
スタディサプリTOEIC対策コースがよくおすすめされるけど、デメリットはないのかな。利用を考えているけど、致命的な欠点があると不安だな…
こんなお悩みを解決します。
今回は、スタサプTOEICの考えられるデメリットを挙げて、スタサプがどんな人におすすめなのかについて解説します。
どんなサービスにも欠点は必ずあります。例に漏れることなく、スタディサプリにもデメリットはあります。
この記事では、実際に僕が利用してみて気が付いたデメリットを計4つ紹介し、皆さんのスタサプ利用を決める判断材料にしていただければ幸いです。

スタディサプリTOEIC対策コースのデメリットは全部で4つ

結論、スタサプTOEICのデメリットは以下の4つがあります。
①月額料金が高い
②模試として解けない
③オフラインで使えない
④モチベーション維持が大変
ひとつずつ見ていきましょう。
①月額料金が高い
1つ目のデメリットは、月額料金が高い点です。
文字通り、スタサプの月額料金は決してやすくありません。
こちらの表をご覧ください。
1ヶ月 | 6ヶ月パック | 12ヶ月パック | |
1ヶ月あたりの料金 | 3,278円 | 3,058円 | 2,728円 |
1年間あたりの料金 | 39,336円 | 36,696円 | 32,736円 |

見てのとおり、一番安くても月額2,728円です。
しかし、そもそも1年という長い期間スタサプを使うこと自体、おすすめできません。
僕は、スタサプは短期集中で使うべきものだと思っています。
理由は2つ。
①費用を抑えられる
②モチベが維持できる
このような理由から、短期集中(約3ヶ月)で利用することをおすすめしています。

短期集中だと月額料金が高いというデメリットもあまり感じませんよ。
また、TOEIC対策はTOEICのべんきょうだけをするものではありません。と言うのも、TOEICは、英語力があった上で対策していく試験だからです。
なので、英語力に次発声方法んがない方はTOEIC対策をする前に基盤となる英語力を身につける必要があります。
「時間がかかりそう…」と思われるかもしれませんが、大丈夫です。
スタサプには英文法の基本事項を学べる教材もTOEIC対策とは別に、100レッスン以上用意されています。
つまり、英語初心者の方で中学・高校英語を学び直したい人は、参考書をいちいち買う必要がないスタサプの方が断然お得です。

そういった参考書代を考慮すると、月額3,278はむしろお得です。
②模試として解けない
2つ目のデメリットは、模試として解けないという点です。
と言うのも、スタサプには計20回分の模試の問題を解くことができるというメリットがあるのですが、それを2時間の模試として解くことができません。
パート別で1問ずつ解く形式になるからです。
ただ、本試験では2時間ぶっ通しで解く必要があり、リーディングパートは75分という限られた時間の中で100問解かなければなりません。
さらに、マークを塗りつぶすのにも時間がかかります。しかし、スタサプではそれに慣れることができないんです。
僕は、これがスタサプで1番のデメリットだと考えています。
この問題の対処法としては2つの方法が挙げられます。
1つは、スタサプ公式が発売しているテキストを購入すること。もう1つは、TOEICの公式が発売している「公式問題集」を購入することです。
結論から言うと、公式問題集の購入を強くおすすめします。なぜなら、公式が出している問題集の方が本試験に近い難易度を体感でき、問題のクオリティも申し分ないからです。
スタサプの有料模試は割高です。公式が出しているものがある以上、購入することはおすすめしていません。
ただ、公式問題集は1冊3,300円もするため、たくさん買う必要はありません。
とりあえず、1冊は買うようにしておきましょう。

本番でいきなり2時間ぶっ通しの試験を受けると、ほとんどの確率で時間が足りなくなってしまいますよ。
③オフラインで使えない
3つ目のデメリットは、オフラインで使えない点です。
これもそのままなのですが、残念ながら、スタサプはオンラインの状況下でないと利用できません。
もちろん、4G・5Gを使えば外出先での利用は可能です。
講義動画の視聴にはかなりの通信量が必要なので、外出先では演習系教材を中心に進めるのがおすすめ。
ただ、今は街中にもWi-Fiスポットがたくさんあるので、そこまで困らないと思います。
また、スタサプにはダウンロード機能があり、自宅で事前にダウンロードしていくことが可能なので、このデメリットはあまり気にならないでしょう。

④モチベーション維持が大変
4つ目のデメリットは、モチベーションの維持が大変な点です。
スタサプはあくまで勉強するためのツールであり、”スマホの中の参考書”のようなもの。
TOEICスクールのようなサービスではないため、勉強を強制されることもありません。
なので、最終的には独学という名の「自分との戦い」が始まります。

これまでにも英語学習の独学で挫折してきたので、同じような結末になりそう…
このような不安をお持ちの方もいるかもしれません。でも、ご安心を。
こちらの記事では、スタサプ利用を継続するための7つの方法を解説しています。
>>【続かない?】スタディサプリを使ったTOEIC学習のモチベーションを維持する7つの方法
まとめ:デメリットはあるが、こんな人にはスタサプTOEICがおすすめ

ここまで、スタサプのデメリットについてお話ししてきましたが、決して悪いサービスではありません。
実際、4つのデメリットを見てみても、使い方を工夫することで気にならないものがほとんどでした。それだけではありません。
何よりも、スタサプは教材すべてのクオリティが非常に高いです。
>>【初心者必見】スタディサプリTOEIC対策コースの全教材を写真付きで紹介
そんなスタディサプリですが、このような方々にぜひ利用していただきたいと思います。
・中学・高校英語の文法もあまり覚えていない
・独学の英語学習で一度、挫折した経験がある
・英語初心者だが、TOEIC700点以上が目標だ
このような特徴に当てはまる方は、スタサプTOEICを最大限お得に活用することができます。
その理由については、こちらのスタサプは英語初心者こそ利用するべき5つの理由という記事で解説しています。あわせてチェックしておきましょう。
>>【体験者が語る】英語初心者こそスタディサプリTOEICを利用するべき5つの理由
今回は以上です。